SNUG Journal

「SNUG Journal」は毎週金曜日に発行! 対話のプログラム設計や教育、ファシリテーションを行う 「対話の場づくり屋 SNUG」の活動レポートや代表の考えなどを発信します。

「SNUG Journal」は毎週金曜日に発行!
 対話のプログラム設計や教育、ファシリテーションを行う 「話し合いの場づくり屋 SNUG」の活動レポートや代表の考えなどを発信します。

【第70号】SNUG DAYの感謝、来たるべきSNUGの次のチャプターとは?コアさんへのインタビュー!

「SNUG Journal」 へようこそ!

 「公正な対話の場づくり」に特化したファシリテーション、ワークショップコーディションを行う「 対話の場づくり屋 SNUG」の代表長谷川友子が、SNUGにまつわる情報や活動内容、関連するトピックを毎週金曜日(ごろ)にお届けするジャーナルです。

 ご無沙汰していました。SNUG DAYの準備、ゴールデンウィークなどで二週間ぶりのSNUG Journalです。

 さて今回は、私たちのオリジナルイベント「対話の場づくりの祭典 SNUG DAY〜対話は俺らの街の中に〜」を通して見えたSNUGの現在地、そしてSNUG DAYで活躍してくれたアーティスト クマガイ コアさんへのインタビューをお届けします!

 ぜひ最後までお読みくださいね!

 

最近のSNUGの動きは?

 SoilU代表の宮坂舞花さんのポッドキャスト「砂漠の耕し日記」にゲスト出演させていただきました!宮坂さん、どうもありがとうございました。

 公正な対話について、そしてこのジャーナルで問題提起した「20代後半の眼差され方」など盛りだくさんの前後編。ぜひお聞きくださいね。

open.spotify.com

open.spotify.com

 ほかの回も面白いです!これを機にポッドキャストを聴く習慣のない方もぜひ!

 そして本日は委員を務めている「札幌市気候変動対策行動計画検討部会」の第2回会議でした。議事録が公開されたらここでお知らせします。

 

「対話の場づくりの祭典 SNUG DAY〜対話は俺らの街の中に〜」を終えて

 2025年4月27日(日)にbokashi baseにてSNUGが主催するオリジナルイベント「対話の場づくりの祭典 SNUG DAY〜対話は俺らの街の中に〜」を実施しました。

 応援してくださった、関わってくださった皆さんに心から感謝を申し上げます。このイベントの報告は現在運営メンバーとSNUGのペースで作成中です。お楽しみに…!

 SNUGのInstagramではSNUG DAYの様子を少しずつアップしていますので、ぜひフォローをお願いします。

 

来るべきSNUGの次のチャプターに向けて

 今日このSNUG JournalでSNUGの次のチャプターについていろいろと書こうと思っていたのですが、自主事業というビックイベントを咀嚼することは想像以上に時間がかかっています。でも、個人的にこの時間はすごく大事にしたいと思っています。

SNUG DAYではアイスクリーム懇親会も実施。

 「対話の場づくりの祭典 SNUG DAY〜対話は俺らの街の中に〜」への準備、イベントでの対話、そしてその後参加してくださった方からの声、その後の対話を通してSNUGはどうありたいのか考える日々です。SNUGはSNUGのペースがあるはず。ゆっくりと考えて行こうと思います。

 まずは、感謝をお伝えさせてください。皆さん、本当にありがとうございました。

 

SNUG DAYスペシャルゲスト、コアさんへのインタビュー!

 さて、SNUGのロゴ作成者であるアーティスト クマガイコアさんとのインタビューをお届けします!

 SNUG DAYの開場でもコアさんの作品のミニ展示をしてくださったほか、開場してから対話が始まる前の間の時間でコアさんが生み出したSNUGオリジナルキャラクター「SNUGん」の描き方講座も実施してくださいました。

 

 今回はSNUGスタイルの対話に参加してくれたコアさんへのインタビュー。早速スタートです!

コアさんのミニ展示の様子。下にいる立体作品
モグラの「パランディ」がいい味を出しています。

ー改めてアーティストコアさんの自己紹介をお願いします。

クマガイ コアさん(以下、コアさん):13歳の中学2年生です。イラストを描くことが好きで、粘土でキャラクターも作ります。絵はキャンバスにアクリル絵の具を使って描いたり、ポストカードにコピックで描いたりしています。最近はおしゃれな外国風の絵が好きです。

展示設営中。


ーSNUGのキャラクター「SNUGん」について聞かせてください。このキャラクターの基本的な説明はもちろん、背景やこだわりも教えてください。

コアさん:SNUGんは、雪だるまをモチーフにしたキャラクターです。メンバーはそれぞれ個性豊かでいろんな感情を持っています。

「SNUGん」1th Anniversary記念

「対話の場づくりの祭典 SNUG DAY〜対話は俺らの街の中に〜」の描き下ろし

ーSNUG DAYではSNUGん描き方講座のブースを担当してくださいました。ほかの人と一緒に描くことで感じたことはありましたか。

コアさん:初めて会う人の前で伝えながら描くのは難しかったです。緊張したし何を話したらいいのか分からなかったです。でも一緒に描いたSNUGんは個性的で、今後のSNUGんを描く参考になりました。特に口の描き方がよかったです。


ー「対話の場づくりの祭典 SNUG DAY〜対話は俺らの街の中に〜」でSNUGスタイルの対話を経験して、どんなことを感じましたか。

コアさん:普段、学校の友達と話していることは対話だったのかな、と考えちゃいました。相手の話に集中して聞いたり、自分の考えが伝わるように話したり、あまりできていなかったように思いました。

ー最後にメッセージがあればお願いします!

コアさん:今回のSNIG DAYに参加してSNUGの活動がよくわかったので、これから描くSNUGんがもっと楽しく描けそうです。これからもSNUGと共にSNUGんが成長していく様子を描いていきます。お楽しみに!

 

 そんなコアさん、SNUG DAYを終えてまた描き下ろしてくれました。

帰路の電車で描いたそうです!

 コアさん、インタビューをありがとうございました!ぜひ皆さんコアさんのインスタで作品や世界観をチェックしてみてくださいね。

 

結び

 さて、今週のSNUG Journalはいかがでしたか。今は頭を整理中の私ですが、今は(いつもか…?)あまり妥協をしたくないムード。宇多田ヒカルの新曲を聴きながら町屋良平の新刊を待ちながら、これからのことを考えています。

 皆さんはどうですか。どんなふうに暮らしていますか。あなたにとって必要な対話ってどんな姿ですか。そもそも対話って…いろいろ聞きたくなってしまうので、今回はここまで。

 来週、またSNUG Journalでお会いしましょう!

 

2025年5月9日金曜日
対話の場づくり屋 SNUG
代表 長谷川友子